REPORT│ 2018活動報告
岡山県立南高校全校生徒の前で、飯山菜生さんに優秀賞、林歩美さんに奨励賞を手渡しました。また多数応募いただいた岡山南高校延原良明校長に学校賞をお渡ししました。
★第6回ESD CAFÉ URA2018 開催
12月23日(日)受付12:30
開催時間:13:00~17:50
開催場所:岡山国際交流センター2階・国際会議場
ESDカフェURA(UNDERSTANDING RESPECT ACCEPTANCE)は、今年で6回目。ESDを推進するために県下の高校生に呼びかけて、自分たちの実践した内容を日本語あるいは英語で発表するイベントです。年々参加者が増え、2018年は参加高校15校、中学校1校。生徒数82名(内、発表者30名)。そして、ご来賓、教諭、世話人を入れると、当日受付を含め、150名近くになりました。
今回の発表内容も、素晴らしく、自校でのESD活動報告や、ユネスコスクールの一環として、カンボジア・フィンランド・オーストラリア・カナダ・ブルガリアなど海外へ出向き国際体験をした生徒の皆さんによる英語&日本語などでの発表もありました。またパキスタンやマレーシアからの留学生さんの参加もありました。質の高い発表が続き、学びの深いカフェとなりました。高校生さん方の持つ、将来への大きな夢と可能性に感動の半日でした。最後は、岡山後楽館高校の姫路校長先生が講評をしてくださり、「皆さんがされた多くの体験を自分の知識や学びの経験に変え、県下高校生が共有し合って、さらに心豊かに成長してほしい」と参加した生徒さん方にエールを送ってくださいました。
参加者の中には、国際塾を2年前に卒塾した陳くん(現在、大阪大学外国語学部)が久し振りに駆けつけてくれました。来年からフランスへ留学とのこと!。今年の国際塾生の大原さんも、Japan Sosiety から全国10名の高校生に選ばれ、3月に3週間アメリカへ。国際塾の卒塾生の活躍は目を見張るばかりです!!
★高校生グローバルゼミ2018 開催
2018年10月21日(日)9:30~12:00
場所:ノートルダム清心女子大学 ヨゼフホール2階
9:15~受付開始
テーマ:『今、ボランティアを考える』
①なぜボランティアが必要なのか~ボランティアの本当の価値とは?
②ボランティアの悪い点
③私たちにできること
★国際塾2018第11回講座・卒塾式・パーティー 開催
2018年10月14日(日)10:00~12:00 パーティー12:00~
場所:ノートルダム清心女子大学 ヨゼフホール2階2200JB教室
9:30~受付開始
講師:浜家弘巳 塾長
演題:『国際塾であなたの国際力はどのくらい上がった?』
①国際力とは何か
②国の姿国際比較(各国債務残高、世界国家予算比較、収入支出の内容、法人税・相続税・消費税等)
③ケネディ大統領の言葉、浜家塾長の贈る言葉
④Imagineの歌詞が伝えること
★津山国際塾2018 開催
2018年10月8日(月・祝)10:00~12:00
場所:津山市総合福祉会館 2F第1会議室
9:30~受付開始
講師1:浜家弘巳 塾長
演題:『外国から見た日本、日本から見た外国』
講師2:杉浦俊太郎理事
演題:『国際人~Your gateway to the future』
★国際塾2018第10回講座 開催
2018年9月23日(日)10:00~12:00
場所:ノートルダム清心女子大学 ヨゼフホール2階2200JB教室
9:30~受付開始
講師:角田みどり 先生(元中国短期大学教授・岡山県人権政策審議会委員)
演題:『ジェンダー平等を実現させよう~SDGs NO.5』
★国際塾2018第9回講座 開催
2018年9月16日(日)10:00~12:00
場所:ノートルダム清心女子大学 ヨゼフホール2階2200JB教室
9:30~受付開始
講師:竹谷和子 先生(AMDAボランティアセンター事務局長)
演題:『救える命があれば、どこまでも』
★国際塾2018第8回講座 開催
2018年9月2日(日)10:00~12:00
場所:津山洋学資料館
講師:下山純正 先生(津山洋学資料館元館長)
演題:『未知なる学問に挑んだ、津山の洋学者たち』
江戸時代幕末期に蘭学で日本近代化をリードした津山藩医・宇田川三代の玄随、玄真、榕庵。そして蘭学から洋学への橋渡しをした箕作家の阮甫、秋坪、麟祥、菊池大麓など、数多くの洋学者を輩出した津山を訪ね、洋学資料館で学びました。朝8時に岡山駅西口に集合、油谷直幸理事の運転するバスに乗せていただき、津山洋学資料館へのミニツアーでした。
★国際塾2018第7回講座 開催
2018年8月19日(日)10:00~12:00
場所:岡山国際交流センター5階 会議室(1)
講師:船越清佳 先生(フランス在住ピアニスト・音楽ジャーナリスト)
演題:『フランス人は仕事に振り回されない~~彼らが大切にする価値観とは?~』
①フランス共和国ってどんな国? ②フランス文化の伝統~リーダーたち ③コンセルヴァトワールの紹介 ④その昔留学するということ ⑤フランス高校生の哲学必修授業 ⑥バカロレアでの哲学の課題について ⑦どうして哲学は役に立つのか? ⑧文化はさらに人を人間的にするか?考察 ⑨どのように仕事に向き合うか? ⑩女性と仕事、多様性について ⑪教養はなぜ必要か ⑫自分に合った仕事とは
★国際塾2018第6回講座 開催
2018年8月12日(日)10:00~12:00
場所:岡山国際交流センター5階 会議室(1)
JR岡山駅西口下車1分
9:30~受付開始
講師:岡本敬史 先生(国際弁護士)
藤井裕也 先生(総務省地域おこし協力隊サポートデスク)
演題:『国際塾卒塾生に聞く』
★国際塾2018 特別ワークショップ 開催
『小論文の書き方ー哲学的視点からのアプローチ』
講師:中国学園エクステンションセンター次長 澁谷壽郎先生
2018年8月5日(日)13:00~14:00
場所:SGSG(岡山市北区奉還町)
哲学の歴史から説き起こし、人間が生きる上で最も大切なのは思考。考えることの基本として、ものごとの対称性に気づくこと。そこから問題意識が生まれ、思考が開始される。そしてその問題意識をどのように解決するか? テーゼ⇒アンチテーゼ⇒ジンテーゼのしくみから、三段落構成の小論文の書き方に置き換えて解説された。(YouTube講義録はこちらをクリック)
★国際塾2018第5回講座 開催
2018年8月5日(日)10:00~12:00
場所:岡山国際交流センター5階 会議室(1)
JR岡山駅西口下車1分
9:30~受付開始
講師:黒川了威先生(岡山県県民生活部市町村課長)
演題:『地方行政のしくみ~国・県・市町村』
★国際塾2018第4回講座 開催されました。
2018年7月22日(日)10:00~12:00
場所:おかやま西川原プラザ別館2階 第6会議室
岡山市中区西川原255 JR山陽本線西川原就実駅北口下車0分
9:30~受付開始
講師:久保博尚先生(ナカシマプロペラ㈱イノベーション室長)
演題:『クラフトからサイエンスへ、そしてアートと親和する未来へ』
★国際塾2018第3回講座 開催されました。
2018年7月15日(日)10:00~12:00
場所:ノートルダム清心女子大学
岡山市北区伊福町2丁目16-9
9:30~受付開始
講師:紺谷亮一教授(ノートルダム清心女子大学文学部)
演題:『アジアとヨーロッパが交差するトルコで考える』
★国際塾2018第2回講座 開催されました。
2018年6月17日(日)9:30~12:00
場所:オリエント美術館 地下講堂
講師:吉田 寛 氏(元おかやま次世代自動車技術研究開発センター長)
地球温暖化とパリ協定・エネルギー資源の課題から説き起こし、内燃機関から電気自動車への流れ、そして岡山における電気自動車技術の開発ストーリーなど、講義は幅広く世界での開発競争が激化する電気自動車が創る新たな社会を示唆する内容でした。将来は自動運転となり運転免許証も不要の時代が来るのでは?との予言も出て来ました。ご自身の開発体験談をもとに、いずれも興味深いお話でした。浜家弘巳塾長による塾長講話では、いわゆる『NIPPONブランド』はいつ頃始まったのか?というお話でした。戦後わずかな期間で、ソニーやホンダが世界を席巻するに至った経緯を示し、なぜなのか?については塾生たちの思考にゆだね次回以降への宿題となりました。
★平成30年度通常総会が開催されました。
2018年6月16日(土)10:00~11:20
場所:おかやま西川原プラザ本館第2会議室
岡山市中区西川原255(JR西川原駅前)
総会に続き、基調講演が行われました。
講師:ノートルダム清心女子大学
人間生活学部 福原史子准教授
今の小学校英語教育はどうなっているの?
ー英語の教科化へ向けてー
★国際塾2018第15期講座 いよいよ開始!
2018年6月10日(日)
場所:ノートルダム清心女子大学
岡山市北区伊福町2丁目16-9
9:30~受付開始
①10:00~12:00 入塾式&塾長講話
(2階2200JB教室)
②12:00~14:00 入塾パーティー
(1階ラウンジ)
■第15期国際塾入塾式にあたって
会員のみなさまへ
まずは皆様にお詫びを申し上げます。例年ですと、4月中には総会を開催し、結果をみなさまに連絡をさせていただいているところですが、今年は事情があり6月16日の開催を予定しています。終わり次第速やかにみなさまには連絡をさせていただきます。 なお、本日が第15期今年度国際塾の初日でした。午前中に入塾式を開催し、岡山県教育庁高校教育課参事矢吹玲子さまにご挨拶と塾生へのグローバル人材の心構えを話していただきました。午後には歓迎パーティーを開催し、楽しい一時を過ごしました。今回もノートルダム清心女子大学のお世話になり、場所を提供していただきました。今年の国際塾には40名の生徒(中学生2名、高校生38名)が参加をしてくれています。 過去最高の塾生数です。 遠くは福山・津山からも参加をしてくれており、いままでにない盛況となっています。 最初の日から、初めて会う塾生たちが楽しそうに話し合う姿を見ていると、こちらもうれしくなります。また折々にふれ、国際塾の様子などを報告させていただきます。どうぞご理解のほどよろしくお願いします。
会長 浜家弘巳(2018.6.10)
★国際塾2018カリキュラムは以下の通り実施されました。